本記事内にはアフィリエイトリンク(広告)が含まれます。

- 猫の慢性腎臓病用の療法食、どう違うの?
- 食べなくなったら、他社のフードを試してみてもいいの?
- おやつをあげたら、療法食は意味なくなってしまうの?
- せっかくなら、喜んで食べてくれるものを続けたい
"良い想い出"になる療法食選び
猫さんが慢性腎臓病の診断を受けると、食事療法の提案がされると思います。
『食事療法によって生存期間が延長する』というデータが(※1)食事療法の根拠になっています。
食事療法の一番大きなハードルは、「食べてくれるかどうか?」ではないでしょうか?
獣医師によっては、
「療法食しか与えてはいけません!」
「他のものを与えると、全く無意味です!」と厳しく仰いますが…
切り替えがうまくいかなくても、自分に責任を感じないで欲しいです。
獣医師になって21年間、たくさんの慢性腎臓病の猫さん・飼い主さんと接してきました。
と同時に、私自身も2017年に19歳だった愛猫を慢性腎臓病で亡くしました。
慢性腎臓病の猫さんの飼い主のみなさんが、
これは食べてくれるかな?こっちの方が好きかな?と、療法食選びをする・・・
こういう時間さえも、後々、「良い想い出」になるといいな、と思います。
猫の腎臓病の食事療法には次のような目的があります。
腎臓病療法食の目的
- リンの制限
- タンパク質の制限
- 水分をしっかり補給
- 体重の維持
これらの目的は、ほぼ、全てのメーカー共通の認識です。
プラスαの部分に、各メーカー独自の強みを取り入れて差別化しています。
療法食は総合栄養食ではありません
療法食は、栄養素の一部を制限したり、バランスに手を加えています。
健康な猫に療法食を与え続ける事で、健康を損ねることがあります。
かかりつけの動物病院スタッフと相談しながら使ってください。
SPECIFIC スペシフィック 腎心肝アシスト
知名度はあまりないかもしれませんが、個人的には、かなりおススメ。
製造はデンマークのデクラ社。
製薬会社でありながら、1975年から犬猫用の食事療法食に着手。
研究と開発力に基づいて常に品質の向上に努めています。
スペシフィックの療法食、個人的に1番おススメしています。
スペシフィック製品、最大のセールスポイントは「オメガ3脂肪酸」です。
- オメガ3脂肪酸
- お魚の良質の脂質、EPAやDHAで有名です。
炎症を抑える作用と、免疫反応の調節に関わり、病気の予防・悪化に関わる栄養素です。
血液の流れをスムーズにし、全身の血の巡りにも関わります。
フードを食べているだけで補えるのは、かなりおトクです。
スペシフィック FKD (400g/2kg)
和漢・みらいのキャットフード低たんぱく
スペシフィックFKDの流通が安定しない場合、
オメガ3脂肪酸にこだわっている同様のコンセプトなのでお奨めします。


スペシフィック同様、オメガ3脂肪酸にこだわっている部分が、推しポイントです。
パッケージも800gと、少量パッケージ。賞味期限が短めで、"きちんといたむ"フードです。
動物由来のタンパク質は、アルギニンなどの必須アミノ酸の摂取に重要です。
良質のタンパクとオメガ脂肪酸が摂れる
スペシフィック FKW (100g)
👆個人的に一番おススメです。
FKWはアルミトレイ包装なのですが、開封して1時間もすると色が変わってきちんと傷みます。
実際、半日常温で置いていても、全く変色しないフードというのもありますので…。
そういう意味では、FKWは安心してウチの子にあげていました。
1箱7個入りなので、お試ししやすいと思います。ぜひ試してみて下さい。
原産国はベルギーです。
Hill's 日本ヒルズコルゲート k/d腎臓ケア
「ヒルズ」と略称で呼ばれることが多いです。
獣医療に食事療法を取り入れたパイオニアといえばヒルズだと思います。
「サイエンスダイエットのメーカー」というと聞いた事があるという方も多いと思います。
腎臓病用の療法食は腎臓(kidney)の頭文字を取って、k/d (腎臓ケア)と呼ばれています。
ウエットフードは缶詰タイプなので、空き缶の処分がちょっと面倒ですが、
缶詰の方が、パウチよりも風味の質が落ちないという意見もあります。
k/d ドライ(500g,2kg,4kg)
ヒルズのドライ製品には、ツナ味とチキン味のバリエーションがあります。
粒は小さめで、日本の猫にはちょうどいい大きさです。
体重3kgの猫さんだと、500gはおよそ10日分の量です。
原産国はオランダです。
k/d 缶詰 (156g缶)
ヒルズの缶詰(156g)製品にも、ツナ入りとチキン入りのバリエーションがあります。
3kgの猫さんで、1日あたり1.1缶が給与量の目安です。
原産国はアメリカ合衆国です。
k/d 缶詰 (シチュー缶 82g)
シチュー缶は、旨味が濃縮されたスープ(とろみに近い)で、嗜好性を重視した製品です。
味も、「ツナ&野菜入り」と「チキン&野菜」の2種類あります。
3kgの猫で1日あたり2.8缶が、1日の摂取カロリーの目安となります。
原産国はアメリカ合衆国です。
k/d 早期アシスト (ドライ・シチュー缶)
早期アシストシリーズは、
早期の腎臓病(IRISステージ1)の猫を栄養面からサポートすることに役立ちます。
2019年の発売時の記事ですが、ご参照ください。
早期アシストのドライ製品は、チキン味のみ、サイズは500gと2kgの2種類です。
体重3kgの猫さんだと、500gはおよそ10日分の量です。
原産国はアメリカ合衆国です。
ロイヤルカナン腎臓サポート
ヒルズと並び、動物用療法食の2大ブランドを成しているのがロイヤルカナンです。
フランスの会社ですが、アメリカのマース社の傘下(子会社)となっています。
マース社は、カルカンやシーバといったキャットフードのブランドも持っています。
腎臓サポート ドライ(500g/2kg/4kg)
ロイヤルカナンの腎臓サポートのドライフードには、4種類のバリエーションがあります。
☝4種類の違いを比べています。
この4つの中で、一番厳格にタンパク質とリンを制限しています。
現在(2022年11月)流通している製品の原産国はフランスです。
腎臓サポート スペシャル ドライ (500g/2kg/4kg)
"スペシャル"といっても、良く治るという意味ではなくて…。
嗜好性を重視して作られています。
嗜好性を良くするために、若干、リンの制限がゆるいです。
腎臓サポート セレクション ドライ(500g/2kg)
セレクションはカロリー重視の腎臓サポートです。
他の2つに比べて、カロリーが5%ほど高めです。
粒の形、食感は"シーバDuo"に近いサクサク食感です。
腎臓サポートパウチ (85g)
》猫用 腎臓サポート ウェット パウチ チキンテイスト 85g
》猫用 腎臓サポート ウェット パウチ フィッシュテイスト 85g
パウチ製品の原産国はオーストリアです。
だし部分のとろみはちょっと強め。
水っぽいスープだしが好きな猫さんにはちょっと不人気かもしれないです。
フィッシュテイストとチキンテイストの2種類があります。
腎臓サポートリキッド (200ml)
1ccが1kcalに調整されています。
強制給餌にも使用できますが、正直、けっこうお値段が高いです。
ただ、他社製品で、似たようなリキッドも発売されていますが、
やはり腎臓サポートのリキッドは安心しておすすめできます。
原産国はフランスです。
1日あたり摂取できるDHA、EPAの量を比較
標準体型の3kgの猫さんの給与量に含まれるDHA、EPAの量を比較してみました。
商品名 | DHA | EPA | DHA+EPA | タイトル |
![]() PE DHA+EPA550 (1日:1カプセルで計算) | 115.5~126.5mg | 27.5~38.5mg | 143.0~165.0mg | Amazonで見る 楽天で見る |
![]() (3kg標準体型:1日給与量38g) | 330.6mg | 258.4mg | 589.0mg | Amazonで見る 楽天で見る |
![]() スペシフィックFKD (3kg標準体型:1日給与量99g) | 465.3mg | 277.2mg | 742.5mg | Amazonで見る 楽天で見る |
![]() ROYAL CANIN 腎臓サポート (3kg標準体型:1日給与量43g) | 180.4mg | Amazonで見る 楽天で見る | ||
![]() ROYAL CANIN 腎臓サポート パウチ(3kg標準体型:1日給与量43g) | 200.8mg | Amazonで見る 楽天で見る |
イースター ベッツセレクション(国産メーカー)
前回の東京オリンピックの年、昭和39年創業の歴史のある日本の会社です。
元々は観賞魚用の飼料を作っていたメーカーだそうです。
猫用腎ケア PPレーベル 400g, 1.5kg(300gx5袋)
腎ケアの一番の特徴は、活性炭(ヘルスカーボン)が配合されている点。
粒が真っ黒です。
活性炭は食べ物が消化されてできた窒素(BUNの素になります)を吸着するので、
腎臓の負担が軽くなる、尿毒症の進行を遅らせられる・・・
というのが、腎ケアのセールスポイントです。
猫用腎ケア BPレーベル 400g, 1.5kg(300gx5袋)
PPレーベルとBPレーベルの違いは、
P(ポーク)プロテインか、B(ビーフ)プロテインかの違いで、
"素材"の違いです。
共に原産国は日本です。
Dr.'s Care ドクターズケア キドニーケア
日本農産工業の療法食です。
なかなか聞きなれない会社名だと思いますが、
ヨード卵光の会社というと、グッと親近感が湧くかもしれません。
キドニーケア チキンテイスト 480g(120g×4), 1.5kg
キドニーケア フィッシュテイスト 480g(120g×4), 1.5kg
ドライフードの場合、なるべく小さいサイズがおススメです。
480gのパッケージは120gが4袋で、比較的小分けされているのがおすすめポイントです。
原産国は日本です。
MONGE(モンジ) VetSolution
「MONGE (モンジ)」は、療法食を必要とする犬・猫や家族のために、1963年にスタートしたイタリアのプレミアムフードのメーカーです。
VetSolution 猫用 腎臓サポート (400g/1.5kg)
肉食獣の猫さんにとって、タンパク質を制限するフードはなかなか調節が難しいもの。
良質な鶏肉を主原料にして、グレインフリーで穀物アレルギーなどに対するリスクを回避し、
消化にかかる胃腸の負担を軽減しています。
粒は食べやすい平たい楕円形。原産国はイタリアです。
個人的に思う、良い腎臓病の療法食とは・・・
良い腎臓病の療法食(私見)
- 猫さんが嬉しそうによく食べてくれる
- できるだけ小容量のパッケージ
- 人間の生活を圧迫しないお値段
慢性腎臓病の猫さんが療法食を食べる事はとても有意義な事ですが、
療法食を食べなかったときに悲観的になり過ぎるのもよくありません。
療法食にこだわり過ぎて充分な量を食べられず、少しずつ痩せてしまうと本末転倒です。
ケアの1つとして、参考にして頂くとありがたいです。
![]() スペシフックFKD (長期欠品中) | ![]() 和漢・みらいのキャットフード低たんぱく | ![]() 腎臓サポート | ![]() 腎臓サポート スペシャル | ![]() 腎臓サポートセレクション | ![]() k/d 早期アシスト | ![]() k/d 腎臓ケア | ![]() ベッツセレクション 腎ケア | ![]() ベッツソリューション | ![]() Dr's キドニーケア | ![]() キドニーケアプラス 可溶性繊維 | |
リン含有量 | 0.09g/100kcal | 0.25% | 0.078g/100kcal | 0.115g/100kcal | 0.100g/100kcal | 0.127g/100kcal | 0.110g/100kcal (チキン) 0.108g/100kcal (ツナ) | 0.5%以上 | 0.30%(乾物%) | 0.35%(チキン) 0.36%(フィッシュ) | 0.37% |
タンパク質含有量 | 5.5g/100kcal 22.9%(計算値) | 27.5% | 5.875g/100kcal 23.0%(計算値) | 6.625g/100kcal 26.0%(計算値) | 5.975g/100kcal 24.6%(計算値) | 7.7g/100kcal 32.3%(計算値) | 6.7g/100kcal (チキン) 28.3%(計算値) 6.9g/100kcal (ツナ) 28.3%(計算値) | 27.0%以上 | 22.0%以上 | 24.2% | 24.7% |
カロリー | 416kcal/100g 100kcal=24.04g | 356kcal/100g | 392kcal/100g 100kcal=25.51g | 392kcal/100g 100kcal=25.51g | 411kcal/100g 100kcal=24.33g | 420kcal/100g 100kcal=23.81g | 422kcal/100g (チキン) 100kcal=23.70g 410kcal/100g (ツナ) 100kcal=24.39g | 370kcal/100g以上 | 392kcal/100g | 426kcal/100g(チキン) 423kcal/100g(フィッシュ) | 399kcal/100g |
原産国 | デンマーク | 日本 | フランス | フランス | フランス | アメリカ合衆国 | オランダ | 日本 | イタリア | 日本 | 日本 |
主要タンパク源 | トウモロコシ蛋白、ジャガイモ蛋白、動物蛋白加水分解物 | 生肉(鹿,馬,魚)、国産雑節、豚肉粉 | 超高消化性小麦タンパク、超高消化性大豆タンパク、加水分解タンパク(鶏、七面鳥) | 超高消化性豚タンパク、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)、超高消化性小麦タンパク | 超高消化性豚タンパク、超高消化性小麦タンパク、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)、魚肉 | チキン | チキン、ターキー、エンドウマメ蛋白、全卵、米蛋白、(ツナ) | 米粉、ビーフミール、チキンミール、卵黄粉末 | 乾燥鶏肉、乾燥豆、乾燥魚、ジャガイモタンパク濃縮物、 | ミートミール、おから、全卵粉末、フィッシュミール、チキンレバーパウダー | ミートミール、おから、ポテトプロテイン、チキンレバーパウダー |
強化配合物1 | EPA&DHA(オメガ3脂肪酸) | 和漢(日本や中国由来の植物、食材を使用した食事による健康ケア) | 高消化性のタンパク質 | 高消化性のタンパク質 | 高消化性のタンパク質 | 必須アミノ酸(筋肉量の維持) | 必須アミノ酸(筋肉量の維持) | 活性炭(ヘルスカーボン®)配合 | 緑茶ポリフェノール(抗酸化、抗炎症) | EPA&DHA(オメガ3脂肪酸) | サイリウム、フラクトオリゴ糖(可溶性食物繊維) |
強化配合物2 | カリウムの含量を増加 | 独自の猫が好む香りと、粒の形(食欲の維持のため) | 独自の猫が好む香りと、粒の形(食欲の維持のため) | 独自の猫が好む香りと、粒の形(食欲の維持のため) | オメガ3脂肪酸(腎血流量をサポート) | オメガ3脂肪酸(腎血流量をサポート) | スーパーオキシドジスムターゼ(抗酸化物質) | フラクトオリゴ糖(可溶性食物繊維) | ビタミンE,C、セレン酵母(抗酸化成分) | ||
強化配合物3 | L-カルニチン、タウリンを補充(心筋の機能維持) | L-カルニチン(脂肪利用、筋肉量の維持) | L-カルニチン(脂肪利用、筋肉量の維持) | キシロオリゴ糖(腸内微生物を刺激) | EPA&DHA(オメガ3脂肪酸) | ||||||
パッケージ | 400g,2kg | 800g | 500g,2kg,4kg | 500g,2kg,4kg | 500g,2kg | 500g,2kg | 500g,2kg,4kg(チキン) 500g,2kg(ツナ) | 400g, 1.5kg(300g×5) | 400g,1.5kg | 480g(120g×4), 1.5kg | 480g(120g×4), 1.5kg |
1日の給与量 (体重3kg,標準体型) | 38g | 54g | 43g | 43g | 41g | 46g | 45g(チキン)、47g(ツナ) | 約60g | 35g | 53g | 56g |
Amazonで調べる | 公式サイトで調べる | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | Amazonで検索 | |
楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる |
まとめ
- 低リン - 慢性腎臓病の進行を遅らせるため、リンの含有量が少ないフードが選ばれます。
- 必要最低限のタンパク - 適度なタンパク質摂取によって、筋肉量を維持しながら腎臓の負担を軽減します。
- ビタミンB群の補給 - 多尿により水溶性のビタミンB群の排泄が増加するため、補給が必要です。
- 体重を減らさないカロリー - 体重の減少は予後の悪化要因の一つです。適切なカロリー量が配合されていることが必要です。
- 高消化性 - 脱水による便秘を防ぎ、消化吸収をスムーズにし、負担の少ないフードが選ばれます。
- 低ナトリウム - 腎機能の低下によって、ナトリウムの排出能力が低下するため、過剰なナトリウムは腎臓に負担をかけます。
- 適切な脂肪分 - 脂質は体積当たりのエネルギーが高く、適度な脂肪分が配合されていることが必要です。
- オメガ3脂肪酸 - 炎症を抑える働きがあります。慢性腎臓病に関連する炎症をサポートするために、配合されるます。
- ミネラルバランス - ナトリウム以外にも、適切なミネラルバランスが配合されていることが必要です。
- 食べやすさ - 猫ちゃんが美味しく食べてくれることが一番大切です。猫さんが好きな味や食感を重視しましょう。