本ページ内にはアフィリエイトリンク(広告)が含まれます。

- カリナールをお奨めされたけど、なんか3種類あるけど??
- どう違うの?
- どれ選べばいいの?
- コンボ選んでおけば無難なのかな?
カリナールをお奨めする際に、『この成分は○○で、こちらは○○で』と時間をかけて丁寧に説明しきれない場合があります。
この記事では、3種類のカリナール®の違いを、比較表を使いながら、わかりやすく解説します。
他社からも似たようなコンセプトで発売されている製品があるので、大まかな概要を知っておくと、比較する際にも役立ちます。
![]() カリナール1 | ![]() カリナール2 | ![]() カリナールコンボ | |
リンの吸着 | 炭酸カルシウム | 炭酸カルシウム | |
プレバイオティクス | 乳酸菌とオリゴ糖 | 3種の乳酸菌とオリゴ糖を配合 | |
ビタミン類 | ビタミンB6,B12,C | ビタミンB6,B12,C | |
内容量 | 50g | 50g | 40g |
Amazonで調べる | Amazonで調べる | Amazonで調べる | |
楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる |
カリナール1の主成分はカルシウム
カリナール1の主成分はカルシウム。白い滑らかな粉末です。
カルシウムは、食べ物のリンの吸収を抑えてくれます。
※人間用には、沈降炭酸カルシウム製剤(商品名:カルタン)が、リン吸着剤の薬として承認されています。
リンを制限した療法食を、食べてくれない子におススメです。
レンジアレンもリンを吸着するサプリメント
同じくリンを吸着する作用のサプリメントで、レンジアレンという製品もあります。
※レンジアレンは、現在の在庫限りで販売終了することが発表されました。
現在レンジアレンを好んでいる子は、今のうちに確保しつつ、カリナール1(またはコンボ)への変更も準備しておくことをおすすめします。
1回分ずつ個包装になっているので、無駄なく使いやすいです。
カリナール2の主成分は乳酸菌とオリゴ糖
カリナール2の主成分は乳酸菌とオリゴ糖。滑らかな白い粉末です。
オリゴ糖は善玉菌の栄養になり、消化管内のタンパク質由来の分解産物の排泄をサポートします。
尿で排泄しきれないモノは便で出す!というコンセプトです。
タンパク質を制限した療法食を、食べてくれない子におススメです。
カリナールコンボは1と2の良い所をミックス
カリナールコンボは1と2をミックスしたオールインワン製品です。
単純に混ぜ合わせたわけではなく、乳酸菌は3種類をマイクロカプセルで包み込み、胃酸や熱に負けません。
※カリナール2の乳酸菌は2種類。
リンやタンパク質を制限した療法食を食べてくれない子には、補助的に通常食と組み合わせて与えます。
カリナールシリーズは「健康補助食品」の分類になります。イタリアで製造され、エランコ社(旧バイエル薬品)が輸入販売しています。
新型コロナウイルスなどの影響で、欠品していた時期もありますが、現在は、流通も滞りなく動いています。
![]() カリナール1 | ![]() カリナール2 | ![]() カリナールコンボ | |
リンの吸着 | 炭酸カルシウム | 炭酸カルシウム | |
プレバイオティクス(腸内環境の改善) | 乳酸菌とオリゴ糖 | 3種の乳酸菌とオリゴ糖を配合 | |
ビタミン類の配合 | ビタミンB6,B12,C | ビタミンB6,B12,C | |
内容量 | 50g | 50g | 40g |
Amazonで調べる | Amazonで調べる | Amazonで調べる | |
楽天で調べる | 楽天で調べる | 楽天で調べる |