広告 フード・サプリ 健康管理・治療

【猫用 腎臓病 食事療法食】AIM vet's 腎臓サポート発売開始

ポイント

AIM活性化成分が配合された、腎臓サポートの療法食「AIM vet's」が、Pinon社から発売されました。

既存品の「AIM30との違い」についても解説します。

 

AIMとは何か・・・?

AIMは、「細胞の死骸」や、「有害化したタンパク質」のような「体内の老廃物に目印をつける」タンパク質です。

老廃物の蓄積は、様々な病気の原因となります。

通常「AIMはIgMと結合」しています。

老廃物が溜まってくると「IgMから離れ」て、「活性型AIM」となります。

活性型AIMは、老廃物にくっつきます(老廃物に🏳目印をつける)

マクロファージ(老廃物のお掃除係)が見つけやすくなり、「効率的に分解・処理」されます。

 

 

猫とAIMの関係

猫では、他の動物と比べ、「AIMがIgMから離れづらい」という特徴があります。

そのため、老廃物の蓄積が腎臓に起こりやすく、「慢性的な炎症」を生じさせます。

猫で慢性腎臓病が多発する「原因の1つ」であると判明しました。

 

AIMを活用した新しい治療法

現在、「AIMを猫に補充(注射)する治療法」を、宮崎教授は研究しています。

「腎臓内に蓄積された老廃物を効率的に除去し、慢性炎症を抑制する」という作用です。

薬事申請に向けて「来春から、治験が開始される」との情報もあります。

 

AIM vet's 腎臓サポートとは?

今回新登場した、「AIM vet's 腎臓サポート」は、AIMそのものが含有されている訳ではありません。

猫の体内のAIMの「活性化を促すことが目的」の、食事療法食です。

 

使用対象と目的

IRISの「ステージ分類Ⅰ~Ⅱ」の、猫さんへの使用が、想定されています。

比較的、「早期の」慢性腎臓病の猫に、給与するように設計されています。

 

慢性腎臓病のステージ表

慢性腎臓病のIRISステージ分類

ステージ クレアチニン (mg/dL) SDMA (μg/dL)
ステージⅠ < 1.6 < 18
ステージⅡ 1.6 - 2.8 18 - 25
ステージⅢ 2.9 - 5.0 26 - 38
ステージⅣ > 5.0 > 38

 

 

EUでの療法食の位置づけ

EUでは、療法食の表示に対しては厳しい法律があります。

療法食は「PARNUTs(particular nutritional purposes)パーナッツ」と呼ばれています。

【参考文献】療法食の適正使用の現状と課題

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/17/2/17_86/_pdf

 

「L-シスチン」・「L-メチオニン」の含有量を調整し、「猫の体内のAIMを活性化させる」というコンセプトの商品です。

また、腎臓のケアのために、「オメガ3系脂肪酸(EPA、DHA)が配合」されています。
※ EPA+DHA:約0.36%(サーモンオイル、藻類油由来)

 

余談ですが、オメガ3系脂肪酸(EPA、DHA)に関しては、フードメーカー各社、いずれも、かなり考慮しています。

ヒルズ(k/d 早期アシスト)

 

 

スペシフィックFKD

スペシフィックFKD成分表

スペシフィックのフードについては、こちらもご参照ください

 

他の治療との併用

今回発売されたフードは、「食事療法食」の分類になります。

他の治療と組み合わせて、ケアしていく事が大切です。

  

マルカンAIM30との違い

AIM vet'sとAIM30の違い

「AIM vet's 腎臓サポート」と、「AIM30」は、どちらも、「AIMの働きを活性化するため」のフードです。

しかし、その「目的や使用方法」には明確な違いがあります。

AIM vet's 腎臓サポート

  • 原産国: オランダ
  • 種別: 食事療法食
  • 特徴: 慢性腎臓病の早期段階(IRISステージ1~2)にある猫を対象に開発。
  • 使用時期: 病気と診断された後、獣医師の指導のもとで使用する。
    ※対面での診察や相談が必須
  • 形態: ドライフードのみ(500g, 2kg)。

AIM vet'sは、リンやタンパク質を調整しています。

腎臓の負担を減らすために設計されています。

また、他の治療と併用することを前提としています。

 

AIM30

  • 原産国: 日本
  • 種別: 総合栄養食
  • 特徴: 健康な猫や、腎臓病予防を目的とした日常食として適している。
  • 購入方法: 一般的なショップや、オンラインストアで購入可能。
  • 形態: ドライフードのほか、トッピングやおやつとして使える関連商品も展開。

AIM30は、病気の猫だけでなく、予防的な観点から、「健康な猫にも使える」フードです。

そのため、特定の診断がなくても、「手軽に取り入れられる点」が魅力です。

 

適切な選択の重要性

AIM vet'sは「病気と診断された猫」、AIM30は「健康な猫や予防目的」のために作られています。

それぞれの目的に応じて、適切な商品を選ぶことが重要です。

愛猫の状態に合わせて、動物病院スタッフに相談しながら選択しましょう。

 

猫が30歳まで生きる日

宮崎先生は、飼い主さん向けにわかりやすい書籍を出版、お忙しいスケジュールの中、講演会もされています。

専門用語は少なめで、読みやすい本でした。

手に取ってみては、いかがでしょうか?

猫が30歳まで生きる日

獣医師が『「猫が30歳まで生きる日」宮崎徹 著』を読んで。◆読書感想文◆

▶ TOPページへ戻る 

-フード・サプリ, 健康管理・治療