広告 生活用品

【投薬補助アイテム(錠剤・粉薬)】猫さんへの投薬でココロ折れないために…

2020年9月11日

 

概要

「クスリをあげなきゃ…」投薬の義務感に追われていませんか?

投薬におやつを使うのはダメだという意見もありますが、

錠剤や粉薬、猫ちゃんに投薬するのは嫌がるし、ココロ折れそうになります。

苦痛な投薬の時間がすこしでも嬉しい時間になってほしいと思います。

闘病生活が嫌な想い出ばかりになりませんように・・・。

  

グリニーズ 猫用お薬サポート

大人気。グリニーズのお薬サポート。

もともとグリニーズというブランドは、オーラルケア(歯科)商品に注力していました。

 

~使いやすい~

柔らかくてポケットがついています。

簡単に薬を包み込んで隠せます。

主原料は自然素材のチキン。

薬の時間がおいしい時間に!

袋はチャック付きで常温保存が可能です。 

グリニーズのお薬サポート

  

MEDIBALL メディボール 猫用

おいしく、治そう!

 

~味のバリエーションが豊富~

味の種類が豊富!

ササミ・かつお・チーズ・まぐろ・ほたてシチュー・たら

好き・キライの多い猫さんでも、きっと好きな味が見つかります☆

メディボール

  

おくすりちょーだい

チューブ型で無駄なく必要な分だけ取り出せます

みんな大好きチーズ味

ポケット型ではなく、練り練りタイプ。

粉薬を練りこむのに最適

粘度もしっかりしてます。

粘度があるぶん、少しべたつくかも。

チューブ型で、必要な分だけ取り出せます。

合成保存料を使用してません。

開封後は冷蔵保存。

おくすりちょーだい

  

CIAO ちゅ~る 投薬用 まぐろ

迷ったら、みんな大好きCIAOちゅーる

通常のちゅ~るより粘度高め

CIAOちゅ~る比3倍の粘稠度

乳酸菌やタウリンも配合されているので、

普段使いのサプリにもおすすめ

投薬用ちゅーる

 

錠剤を埋め込んでしまう方法もアリですね。

ちゅーるビッツ

  

あると便利 ~調剤アイテム~

ピルカッター・クラッシャー

薬を半分に分割したり、粉々にするアイテムです。

薬の用量の加減は、

必ず担当の獣医師にご相談の上、行ってください。

割ってはいけない薬もありますので、要確認です。

ピルカッター・クラッシャー

 

▶ TOPページへ戻る

 

2024/9/16

ノルバサンとマラセブ どっちを使う? ~皮膚炎の原因は細菌?真菌?~★薬用シャンプー★

薬用シャンプーの種類が多くて区別がつかない皮膚の状態(ベタベタ・カサカサ)で使い分けるの?マラセブとマラセキュアとは違うの?     季節の変わり目は皮膚病での受診数が増えます。 高温・多湿な暑い季節、乾燥する冬も、細菌や真菌(カビ・マラセチア)といった微生物が原因の場合が多く、シャンプー療法が、選択肢に挙がります。 殺菌系のシャンプーで使われる事が多い ノルバサンシャンプーマラセブシャンプー この2つ、特徴と使い分けを知っておくと、痒みやフケ、皮膚のべたつきのケアに役立ちます。   ノルバサンシャンプー ...

ReadMore

2024/9/16

猫さんの動物病院への通院~おすすめ洗濯ネット3選~

洗濯ネットで通院ストレスが軽減 病院側目線でおススメなのは、100均の洗濯ネットです。 シンプルなので、ここはどうなってるのかな?と色んな事を考えなくて済みます…。 ただ、飼い主さん目線で考えると、苦痛な通院。 ちょっとでもかわいいデザインで移動したいですね。     猫は洗濯ネットに入れて動物病院へ連れて行く!? ひと昔前までは、洗濯ネットに猫を入れて病院へ連れて行くと、 「え?何でこんな事するんですか?」と真顔で尋ねる獣医さんもいました。   今では雑誌やネットなどの媒体が、猫を洗濯ネットに入れて通院 ...

ReadMore

2024/10/22

【温活でポカポカ】点滴・パウチ・給水器もあったかケア!猫さまの周りを温めたら、驚きのぬくもりに!温度管理は慎重に

パウチを温めて食欲を維持したり、飲水量をアップするためにぬるま湯を用意したり、

在宅で皮下点滴をされているお家では、点滴液を温めたり、
床暖房や、ペットヒーターで寝床を温めたり・・・

ポカポカ環境は、特に高齢猫の健康をサポートしてくれます。

ReadMore

2025/8/25

【お家で猫の尿pHチェック】1000円前後で買える試験紙で検査可能?(獣医師執筆)

市販のpH試験紙と、医療用の検査で使う試験紙、どれくらい一致・不一致があるか?検証してみました。 医療用の試験紙とほぼ一致するものもあるので、療法食がどれくらい効果出ているのか、
フードを切り替えたいけど再発が心配、といった時の頻繁なpHチェックに利用してください。

ReadMore

2024/11/10

【トイレの猫砂 食べても大丈夫?】鉱物タイプと木材タイプを徹底比較!どっちがおすすめ?獣医師が解説!

  猫砂の材質には、鉱物系、紙系、おから系、木材系などの種類があります。 猫は泌尿器系の病気にかかりやすく、トイレ環境は、健康と密接したアイテムです。 子猫の頃、使い始めた材質にこだわる事も多いので、しっかり比較する方が無難です。 自然の砂に近い鉱物系と、安全性の高い木材系を比較しました。 それぞれにメリット・デメリットがありますので、選択の際の参考にして下さい。     1.【比較結果】どっちがおすすめ? まず結論としては、「鉱物系」を選ぶ方が無難です。 特に、子猫の場合、まずは"トイレ"で用を足すこと ...

ReadMore

 

-生活用品