広告 生活用品

【温活でポカポカ】点滴・パウチ・給水器もあったかケア!猫さまの周りを温めたら、驚きのぬくもりに!温度管理は慎重に

2022年10月7日

♪猫はこたつで丸くなる~ 寒さが苦手な猫さんにとって、冬は少し厳しい季節です。

冬場は運動量が減少しやすく、それに伴い「膀胱炎のリスク」が高まったり、「慢性腎臓病が悪化」することもあります。

そんな季節には、猫さんを「あたたかく快適に保つ」ことが大切です。「食欲を保つ」ためにウェットフードを温めたり、「飲水量を増やす」ためにぬるま湯を用意したり、皮下点滴を行っているご家庭では「点滴液を適温に」してあげることも効果的です。

また、「床暖房やペットヒーター」で寝床を温めてあげることで、特にシニア猫の健康維持に役立ちます。

 

 

1.パウチを温めて食欲維持!

狩りをして獲物を食べる肉食動物は、
37℃(体温)くらいの食べ物を好みます。

猫の場合は、温度とともに食べ物の匂いが食欲に大きく関わります。

ウエットフードは温めると香りが立ちあがり、食欲の維持につながります。
 

我が家ではオイルヒーターの上に・・・

 

パウチの温めにおすすめなのが、
おしりふき用ウォーマー

本来は、赤ちゃんのおしり拭きを温めておくためのアイテムですが、
"人肌程度に温められる"と、多くの飼い主さんに選ばれています。

電子レンジのスピード感はありませんが、
45℃の温度に時間をかけて温めます。

 

2.温かいお水で飲水量アップ!

外で生活している猫さんが、
温まったバケツの水を飲んでいる姿を見たことはありませんか?

冷え切った蛇口から出たお水よりも、

給水あたためウォーマー

少しぬるま湯程度に温まったお水の方が、
飲水量が増え、脱水の防止になり腎臓の働きをサポートしてくれます

脱水が緩和されたら、皮下点滴の頻度が減らせたという事例も多く経験しています。

飲水量は腎臓を守るカギ!

あまりにも冷たいお水は、お腹を壊す原因にもなります。

 

給水器の注意点は、こまめに洗浄する事です。

水をためて使用しますので、水槽のようなヌルヌルした汚れが残りやすいので、
こまめにお手入れをして、できるだけ衛生的に使ってあげたいものです。

 

人間の食器用洗剤は、柑橘系の香りが残る場合が多く、

天然三六五 サラピカ 猫用食器洗剤

猫食器専用洗剤が選ばれています。

天然成分なのに、ヌルヌル感をスッキリ落としてくれます

 

3.点滴液を温めて、低刺激に・・・

慢性腎臓病を患っている場合、お家で皮下点滴をされている方も多いと思います。

「点滴液は使用前に人肌程度に温めてください」と指示を受けることがあると思いますが、

  • 電子レンジにかけてもいいの?
     
  • 毎回湯せんして大丈夫?
     
  • 温度調節が難しい・・・
     

と、これでいいのかな…とモヤモヤされているかもしれません。

 

いくつか、ヒーター内蔵 点滴用保温カバーをご紹介します。

ヒーター内蔵で、点滴液を保温することが可能です。

電源は、USBケーブルを使用します。

温度調節ができないので、温まったら電源を抜く必要があります。

 

使い勝手が良く、個人的にこちらの方がおすすめかなと思うのが、フットウォーマー

もちろん足を温めるという本来の方法でも使用可能です。

足を入れる入り口部分の幅を計って、お使いの点滴バックが入るか確認してください。

250mlの点滴バッグでしたら問題ありませんが、
もし500~1000mlの点滴バッグをご使用されているようでしたら、
念のため確認が必要です。

 

4.ポカポカアイテムの王様といえば・・・こたつ

♪猫はこたつで丸くなる~
こたつと猫は相性抜群ですよね。

 

こたつやペットヒーターを使用する際には、低温やけどに十分注意してください。

足腰が弱って、あまり動かなく(動けなく)なっている子は、特に注意が必要です。

ケノンヒーター

は、次のような特徴から、

お子さん、ペットのいるご家庭で愛用されています。

  • ヤケドの危険性が少ない
  • 換気なしで長時間の使用が可能
  • 静音設計でホコリも舞わない

  

ウチの猫さんの場合は、ペットヒーター派でした。

 

猫鍋にくるっと収まってる姿、いいですね。

牙がチラっと見えたりすると最高に可愛いですね。

 

のんびり・ぬくぬく・ストレスフリー

 

貝沼産業さんは、動物病院向けの商品も多く、

手術時の保温マットとしても活用させていただいています。

 

この間まで夏日が続いていたのに、

台風がいくつか過ぎて、もうすっかり秋ですね。

そろそろ冬支度を始めても遅くないと思います。

▶ TOPページへ戻る

 

-生活用品