広告 治療 猫の慢性腎臓病

36猫の慢性腎臓病の治療~抗酸化療法~

2024年12月20日

 

 

 

 

猫の慢性腎臓病の治療~抗酸化療法~

猫の慢性腎臓病(CKD)では、腎臓や体内の細胞が酸化ストレスの状態になることが病気の進行を加速させます。

酸化ストレスは、活性酸素(フリーラジカル)が細胞にダメージを与える現象です。

抗酸化療法は、酸化ストレスを軽減し、腎臓を守る治療法として注目されています。


酸化ストレスと慢性腎臓病

酸化ストレスとは?

酸化ストレスは、活性酸素が、細胞や組織にダメージを与える状態です

  • 腎臓の炎症が慢性的に続く。
  • 腎機能の低下により活性酸素が排出されにくくなる。
  • 高リン血症や高血圧が、酸化ストレスを悪化させる。

酸化ストレスの影響

  • 腎臓の線維化(硬化)が進む。
  • 腎臓病の進行が加速する。
  • 他の臓器にも悪影響を及ぼし、合併症を引き起こす。

抗酸化療法の目的

  1. 腎臓の損傷を防ぐ
    活性酸素を中和して、腎臓の細胞へのダメージを軽減します。
  2. 病気の進行を遅らせる
    酸化ストレスの軽減により、腎臓病の進行を抑制します。
  3. 全身の健康をサポートする
    酸化ストレスは、心臓や血管、免疫系にも悪影響を与えます。
    抗酸化療法は全身の健康維持にも貢献します。

抗酸化療法で使用される主なアプローチ

1. 抗酸化サプリメント

  • S-アデノシルメチオニン(SAMe)
    SAMeは抗酸化作用を持ち、肝臓や腎臓を保護する効果が期待されています。
  • ビタミンE
    ビタミンEは脂溶性の抗酸化物質で、細胞膜を保護する働きがあります。
  • オメガ-3脂肪酸
    魚油由来のオメガ-3脂肪酸には、抗炎症作用と抗酸化作用があり、腎臓の健康をサポートします。
  • コエンザイムQ10(CoQ10)
    細胞内でエネルギーを生成する際に活性酸素を抑える役割を持ち、腎臓の健康維持に効果的です。

2. 療法食の活用

腎臓病用の療法食には、抗酸化成分が含まれているものがあります。

例えば、スペシフィックの療法食は、質にこだわったオメガ-3脂肪酸が配合されています。

日常的な酸化ストレスを抑えるために役立ちます。

3. 生活環境の改善

  • ストレスの少ない生活環境を整えることで、酸化ストレスを軽減します。
  • 水分補給をしっかり行い、腎臓の老廃物排出を促進します。

抗酸化療法を行う際の注意点

  1. 獣医師の指導を受ける
    抗酸化物質は適切な量で使用する必要があります。
    過剰摂取は逆に体に負担をかける可能性があるため、必ず獣医師の指導を仰ぎましょう。
     
  2. サプリメントの選択に注意
    市販のサプリメントには、猫に適さない成分が含まれている場合があります。
    獣医師の推奨する製品を使用してください。
     
  3. 継続的なモニタリング
    抗酸化療法の効果や悪影響の有無をチェックするために、定期的な血液検査や尿検査を行います。

まとめ

抗酸化療法は、酸化ストレスを軽減し、腎臓の健康をサポートする治療法です。

抗酸化サプリメント、療法食を組み合わせることで、病気の進行を抑え、愛猫が快適な生活を送れるようになります。

治療は獣医師と相談しながら適切に進めることが大切です。

 

▶ 猫の慢性腎臓病<治療>へ戻る

▶ 猫の慢性腎臓病 表紙ページへ戻る

▶ TOPページへ戻る

-治療, 猫の慢性腎臓病