本ページ内にはアフィリエイトリンク(広告)が含まれます。

この本は一言でいうと…
時間の作り方、時間の使い方を日ごろから意識する事によって、
限られた時間を効率よく使う具体的な方法をまとめた本です。
ムダな時間を減らす

- 終わる(終える)時間を決めてから作業を始める
- ToDoリストは必要時間別に分けておく
- 時間をかけるべきものか?時間がかかってしまうものか?早めに判断
贅沢な時間を増やす

- お金で時間を買うのも必要経費
- 楽しむために休む
- 時にはあえて無駄な時間を作る
有意義な時間(=人生)を過ごす

- スキマ時間にはスマホではなく読書を
- 時間帯によって集中力に差が出る→うまくメリハリを
- 決断には時間をかけず、準備に時間をかける
2つでも3つでも…実践できるものが見つかると良いですね。
個人的には、樺沢紫苑先生の「神・時間術」と
内容が重複している箇所が多く、
やや物足りない印象がありました。
とくに、スキマ時間の使い方については、
スマホに依存していないか?
デジタルデトックスという概念を意識してみると、
有意義に時間を使う事ができると思います。
タイパを意識するなら宅配食
-
-
「読書脳」樺沢 紫苑 著 を読んで。◆読書感想文◆
2023/9/17
-
-
「猫の腎臓病がわかる本」宮川優一 著◆おすすめ本◆
2023/9/6
-
-
『「西の魔女が死んだ」梨木香歩 著』を読んで。◆読書感想文◆
2023/9/6